2~3人用で使用するのにピッタリな大きさと
そのオシャレな見た目で大人気を博した「BLUNO コンパクトホットプレート」
我が家も結婚祝いにいただきました!(ありがとうございます!!)
評判がいいのは知っていたけれど
実際使用したら想像以上に便利だったので、ご紹介したいと思います。
\限定色・限定デザイン有の公式サイトを確認する/

私の周りの新婚さんもみんな持ってるよ♪
その実力とは…?
BLUNOのホットプレートはどんなものがあるの?
BLUNOは、3種類のホットプレートを販売しています。

コンパクトホットプレート
BLUNOのホットプレートといえば…
最初に挙げられるのはやはりこちらのコンパクトホットプレートではないでしょうか。
なんと売上台数が200万台を突破したそうです!
なるほど、新婚夫婦2人で使うのにピッタリなサイズ感ですね。
A4サイズなので、テーブルの上に置いてもスッキリ!
通常の平面プレート・たこやきプレートが付属品としてついています。
人気No.1とあって、別売りオプションの種類も豊富。
直営店限定で、コンパクトホットプレートを含むギフトセットも多数用意されています。

ギフトセットは箱のデザインの特別感も◎
絶対喜ばれる!
ホットプレート グランデサイズ
デザインはコンパクトホットプレートと同じで、
全体的に大きくなったのがこちらのグランデサイズ。
ファミリーにはこちらがオススメ!
一般的なホットプレートと同じくらいのサイズ感でしょうか。
同時に調理できるホットケーキの枚数・たこ焼きの個数が変わりますね。
楓は実家では5人暮らしでしたので、5人で使用するなら絶対にこちらを選びます。
付属品は、コンパクトホットプレートと同じく、
平面プレート・たこ焼きプレートの2枚です。
大きさを活かして、同時に2品調理可能な「ハーフプレート」がオプション購入可能です。

ハーフプレートがオプションで使えるのは
グランデ・オーバルのみ!
オーバルホットプレート
こちらはデザインも少し変わります。
オーバル型(楕円型)のより可愛らしいデザインに。
見た目のオシャレさはNo.1!
概要についてはコンパクトホットプレートと全く同じですね!
こちらは、平面プレート、たこ焼きプレートに加えて深鍋プレートが付属されています。
コンパクトなのにハーフプレートを使えるのも強みです。

見た目で選ぶならこちらがオススメ!
コンパクトホットプレートのメリット
楓が思うコンパクトホットプレートのメリットを紹介します。
サイズがちょうど良い
やはり一番はそのサイズ感。
二人暮らしの小さいダイニングテーブルでも、
「ホットプレートを置いたらテーブルがいっぱいに…」
なんてことがありません。
収納に場所を取らないので、賃貸物件にはありがたい!
火を使わず調理可能
電源があればどこでも調理が可能です。
リビングはもちろん、ベランダや庭でも使えます!
真夏、「火を使って料理するのが嫌だ」なんてときにも大活躍。
みんなでワイワイ囲める
付属のたこ焼きプレートを使用してたこ焼きパーティができちゃいます。
たこ焼きプレートではアヒージョも作れますよ~♪
他にも平面プレートを使用してホットケーキやお肉、お好み焼きを焼いたり、
我が家には深鍋プレートがあるので、冬になったら鍋もこちらでやる予定。
自分で揚げながら楽しめる串カツなんかも出来ます。

ちょっとしたホームパーティにピッタリ!
映え料理ができる
付属でコンパクトホットプレートを使用したレシピブックがついてくるので
料理初心者でもとっても写真映えする料理ができちゃいます。
さすが大人気商品だけあって、
インスタにもたくさんのホットプレート料理写真が投稿されています。
中にはレシピ付きの投稿もあるので、調理の幅がグンと広がりますね♪
見た目がオシャレ
ホットプレートの見た目がオシャレなので、出しっぱなしでも可愛いです。
料理の写真も豪華に見えます。
いくら機能がいいといっても、やっぱり見た目も大事ですよね。
見た目も可愛い&機能性も抜群のホットプレート、
その人気にも納得です。
\送料無料!コンパクトホットプレートを購入する/
コンパクトホットプレートのデメリット
では、そんなコンパクトホットプレートのデメリットってなんでしょう?
本体の掃除が大変
プレートやふたは丸洗いが可能ですが、
さすがに電源をつなげる本体は水洗いできません。
熱源や本体の隙間に食材が入り込むと
少し掃除が面倒かも…
細いブラシでなんとか取り除きましたが、なかなか時間がかかりました。
調理の時に気を付けながら使用したいと思います。
大量に調理できない
こちらは当たり前かもしれませんが、1~3人前サイズなので、
一度に大量調理は不可能です。
たくさん食べるご家庭やファミリー、大勢でのホームパーティ目的なら
大きめのサイズを選んだ方が間違いないと思います。
我が家は夫婦二人暮らしで食べる量も普通なので、
当分は大丈夫そうです♪
実際に使用した感想
実際に使用してみましたが、とにかく楽でした!

「火をつかうのと、そんなに違いがあるのかな~?」
なんて思っていましたが、
キッチンに付きっ切りでいなくていいのがこんなに楽だとは…
我が家で広島焼きをしたとき、旦那が外出していて
出来上がってから食べるまでに少し時間が空いたんですね。
そんなときも、付属のふたをして、食べる直前に温めなおせばOK!
フライパンで作っていたら、お皿に移して、ラップをかけて、食べる前にレンジで温めますよね。
それがホットプレート一台で済むので、手間も洗い物も少なく済みました。
そういえば、我が家では定番のたこ焼きをまだやっていないのです・・・!

余ったたこ焼き粉の扱いに困る気がして…(笑)
今後は、定番のたこ焼きやホットケーキをはじめ、冬になったら鍋、
パエリアやペッパーライスなんかも作ってみたいなぁと思っています♪
まとめ
BLUNOのホットプレートはオシャレで使い勝手も抜群!
ギフトに選ばれるのも納得です。
新婚夫婦はもちろん、一人暮らしの方にもおすすめ!
レシピブック付きなので、初心者も簡単にオシャレ料理が作れちゃいますよ。
参考になれば嬉しいです!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます♪
\公式サイト限定色を購入する/
コメント